6月のクーゲル レッスン in JEUGIA(鹿児島)

梅雨の季節になり
いつもに増してお天気が気になる季節

6月のJEUGIAカルチャーセンター
イオンモール鹿児島でのレッスンでは
クーゲルを作っていただきました。(^^)

発泡スチロールのボールに布を貼る
所からスタートしました。

ボンドを使って貼っていくのですが
均一にボンドを付けておかないと
布が浮き上がってしまいます。

逆にたっぷりついていると
今度は布目からボンドが染みて
出てきてしまうので
ちょうど良い量を調整しながら

薄く均一に伸ばして
貼っていきます。

面を4等分して貼っていくのですが
布が寄ってしまって
一ヶ所に大きな隙間ができない様に
するのもポイントです。

次は、上の木の実の飾りの部分
こちらは、いつもの作業なので
皆さん手慣れたご様子で
あっという間に完成


今回、初めての作用があり
皆さん夢中で作られていたので
途中で写真を撮るのをすっかり忘れていました。

吊り下げて飾る作品なので
写真撮りも試行錯誤でした。


お家でスタンドに飾ったら
素敵になりますね!

猫ちゃんのいるお家では
天井から吊るす??
猫ちゃんの遊び道具にならない様に
工夫してくださいね!
なんてお話も楽しくできました。

月2回のレッスンで
スパイスの香りに癒される時間を
楽しんでいただいてます。(^^)



<<木の実アレンジ教室>>

お問い合わせ・お申し込みは、こちらから!

◎イオンモール鹿児島2F 
JEUGIAカルチャーセンター
第2、4火曜日の午後13時半から15時半です。

月1回コースと
月2回コースからお選び頂けます。

体験レッスンも随時受付中です。


◎プライベートレッスン
お家で誰にも気兼ねなくマイペースでレッスンしたい方
お友達を誘って気の合う仲間だけでレッスンしたい方
2時間 10,000円+材料費〜受け付けております。
(遠方の場合は、別途交通をお願いします。)

作品等は、ご希望をお聞きしてから
ご相談の上準備させて頂きます。

◎講座の出張レッスン
公民館、PTA等の行事として
体験して頂くこともできます。

人数によりご提供出来る物が変わります。
事前に内容をご相談させて頂いた上で
ご希望に合わせて進めて行きます。


お問い合わせ・お申し込みは、こちらから!

カテゴリー: お教室 | タグ: | コメントする

体験会でコサージュを作りました。

イオンモール鹿児島 JUEGIAカルチャーセンターの体験で
コサージュを作って頂きました。

体験レッスンは、全く初めての方に作って頂くので
毎回どんな方がいらしてくださるのか想像しながら

難しすぎず、簡単すぎず
時間内に無理なく完成させていただけるものをと思い
まだ見ぬ方をイメージしながら準備します。


今日の画像は、体験で作って頂いた
初参加の方の作品です。

木の実にワイヤーを掛けるのも初めて
スパイスを木の実に組み合わせるのも初めて
と言うことで
1つ1つ確かめながら
丁寧に作って頂きました。


Wピンのコサージュなので
実際に使うときの向きを考えて
花の位置
リボンの位置を
決めて行きます。


同じコサージュでも

お洋服につけるのか
髪飾りにするのか
帯飾りにするのか
バックの飾りにするのか

使い方は色々あります。


その中で、メインに使いたいものを決め
向きを決めたら配置して行きます。


飾り付けをした
シナモンスティックが
よく見えるように

真ん中寄りに配置して
ビーズ飾りの華やかさを
楽しめる仕上がりになりました。


このコサージュは
夏のカゴバックに付けて頂くそうです。

きっと、お出かけが楽しくなりますね!


お問い合わせは、こちらから!


<<木の実アレンジ教室>>

お問い合わせ・お申し込みは、こちらから!

◎イオンモール鹿児島2F 
JEUGIAカルチャーセンター
第2、4火曜日の午後13時半から15時半です。

月1回コースと
月2回コースからお選び頂けます。

体験レッスンも随時受付中です。


◎プライベートレッスン
お家で誰にも気兼ねなくマイペースでレッスンしたい方
お友達を誘って気の合う仲間だけでレッスンしたい方
2時間 10,000円+材料費〜受け付けております。
(遠方の場合は、別途交通をお願いします。)

作品等は、ご希望をお聞きしてから
ご相談の上準備させて頂きます。

◎講座の出張レッスン
公民館、PTA等の行事として
体験して頂くこともできます。

人数によりご提供出来る物が変わります。
事前に内容をご相談させて頂いた上で
ご希望に合わせて進めて行きます。


お問い合わせ・お申し込みは、こちらから!

カテゴリー: お教室 | タグ: | コメントする

三輪車のアレンジ イオンモール鹿児島 JEUGIAカルチャーセンター 

外で過ごすのが気持ちい季節です。
バラ園に行ったり
紫陽花を見たり
自然の中で過ごす機会を
十分に楽しみたいですね!

今月のレッスンでは
生徒さんのお家にあった
三輪車に木の実アレンジをしたい!
という事で材料を準備しました。

好きで買った小物でも
しっくり飾れるところがなくて
そのままになってしまっている物

眠らせておくのは勿体無い
上手に飾ってみたい物ってありますよね。


リメイクする事で
新しい命を吹き込み
新鮮に飾る事が出来ます。



夏に向けて飾るので
ひまわりを入れたいと言う
リクエストも頂きました。

そこで、小さめのひまわりの
造花を使ってみました。

夏らしい雰囲気の作品が完成!!

気分もウキウキになり
お家のあの場所に飾ると言う
イメージも出来た様です。

黄色と青がお好きな色
と言う事で


作品が完成してから
更に、お手持ちだった
ブーケを作ったときに残った
青い花芯のビーズのお花を
プラスしてみたら

ピッタリ!

さらに、夏らしい作品に仕上がり
とっても気に入って頂きました。


大きな作品を作ったときに
少しずつ余ってしまったパーツも
上手く組み合わせて
作品にしてあげると
パーツ達も喜びます。

楽しみながら
無駄なく作って行きましょう!

お問い合わせは、こちらから!


<<木の実アレンジ教室>>

お問い合わせ・お申し込みは、こちらから!

◎イオンモール鹿児島2F 
JEUGIAカルチャーセンター
第2、4火曜日の午後13時半から15時半です。

月1回コースと
月2回コースからお選び頂けます。

体験レッスンも随時受付中です。


◎プライベートレッスン
お家で誰にも気兼ねなくマイペースでレッスンしたい方
お友達を誘って気の合う仲間だけでレッスンしたい方
2時間 10,000円+材料費〜受け付けております。
(遠方の場合は、別途交通をお願いします。)

作品等は、ご希望をお聞きしてから
ご相談の上準備させて頂きます。

◎講座の出張レッスン
公民館、PTA等の行事として
体験して頂くこともできます。

人数によりご提供出来る物が変わります。
事前に内容をご相談させて頂いた上で
ご希望に合わせて進めて行きます。


お問い合わせ・お申し込みは、こちらから!

カテゴリー: お教室 | タグ: | コメントする

木の実とスパイス 八角(スターアニス)のワイヤー掛け

木の実とスパイスのレッスンで行っている
ワイヤー掛けを動画でアップして行きます。

お家で木の実アレンジを
作る時の参考になれば嬉しいです。

動画のクオリティーは
これからの努力目標です(^^;

ご意見、ご要望ありましたら
リクエストにお応えしていきたいと思っています。

スターアニスは、食用を使っています。
ワイヤーは茶色の28番ワイヤーです。


<<木の実アレンジ教室>>

お問い合わせ・お申し込みは、こちらから!

◎イオンモール鹿児島2F 
JEUGIAカルチャーセンター
第2、4火曜日の午後13時半から15時半です。

月1回コースと
月2回コースからお選び頂けます。

体験レッスンも随時受付中です。


◎プライベートレッスン
お家で誰にも気兼ねなくマイペースでレッスンしたい方
お友達を誘って気の合う仲間だけでレッスンしたい方
2時間 10,000円+材料費〜受け付けております。
(遠方の場合は、別途交通をお願いします。)

作品等は、ご希望をお聞きしてから
ご相談の上準備させて頂きます。

◎講座の出張レッスン
公民館、PTA等の行事として
体験して頂くこともできます。

人数によりご提供出来る物が変わります。
事前に内容をご相談させて頂いた上で
ご希望に合わせて進めて行きます。


お問い合わせ・お申し込みは、こちらから!

カテゴリー: 木の実とスパイス | コメントする

母の日ディッシュアレンジ

4月のJEUGIAイオンモール鹿児島レッスンでは
母の日ディッシュアレンジを作りました。

母の日ディッシュアレンジ

カーネーションを入れて
シナモン・スターアニスと組み合わせました。

リボンを入れる事で、ふんわりとした
柔らかい印象になります。

木の実アレンジレッスン風景

ワイヤー掛けが終わった花材を
挿す順番に並べてから挿し始めます。
今回は、一番下にくる
へデラの葉っぱから挿していきます。

母の日ディッシュアレンジ
母の日ディッシュアレンジ3点

同じ材料でアレンジしていただいても
グリーンの入れ方
リボンの入れ方の違いで
それぞれに個性が出ます。

5月は、夏に飾りたい
束ねて作る作品を予定してます。



お問い合わせは、こちらから!

お申し込みは
JEUGIAカルチャーセンターまでお願いします。
電話 099-210-4180


<<木の実アレンジ教室>>

お問い合わせ・お申し込みは、こちらから!

◎イオンモール鹿児島2F 
JEUGIAカルチャーセンター
第2、4火曜日の午後13時半から15時半です。

月1回コースと
月2回コースからお選び頂けます。

体験レッスンも随時受付中です。


◎プライベートレッスン
お家で誰にも気兼ねなくマイペースでレッスンしたい方
お友達を誘って気の合う仲間だけでレッスンしたい方
2時間 10,000円+材料費〜受け付けております。
(遠方の場合は、別途交通をお願いします。)

作品等は、ご希望をお聞きしてから
ご相談の上準備させて頂きます。

◎講座の出張レッスン
公民館、PTA等の行事として
体験して頂くこともできます。

人数によりご提供出来る物が変わります。
事前に内容をご相談させて頂いた上で
ご希望に合わせて進めて行きます。


お問い合わせ・お申し込みは、こちらから!

カテゴリー: お教室 | タグ: | コメントする

木の実とスパイスのクラフトで使う材料について

このクラフトで使う木の実とは
木になる果実の中で
特に乾燥して木質や皮質になって
硬くなるものをいいます。

松ぼっくりの様に、鱗片が集まって
球状や円錐状になる物を良く使います。
また、クルミの様に硬い殻に
包まれている木の実も使う事が
出来ます。

ドングリなどの殻の柔らかい実は、
作品にした後に虫が出易いので
あまり使いません。

どうしても使いたい時は、熱処理を
して虫がわくのを防止します。

スパイスとは、植物から採取される
調味料の一種です。

料理の風味や色を出したり、肉などの
臭みを消したりするものの事を指します。

料理を美味しくしたり、食欲増進を
させたりする役目があります。
日本では香辛料と呼ばれています。

このクラフトの中では、形を活かしながら
シナモン・クローブ・スターアニスの
3種を使います。

スパイスを入れることによって
いい香りを楽しむ事が出来るだけでなく、
防虫効果も期待できます。


<<木の実アレンジ教室>>

お問い合わせ・お申し込みは、こちらから!

◎イオンモール鹿児島2F 
JEUGIAカルチャーセンター
第2、4火曜日の午後13時半から15時半です。

月1回コースと
月2回コースからお選び頂けます。

体験レッスンも随時受付中です。


◎プライベートレッスン
お家で誰にも気兼ねなくマイペースでレッスンしたい方
お友達を誘って気の合う仲間だけでレッスンしたい方
2時間 10,000円+材料費〜受け付けております。
(遠方の場合は、別途交通をお願いします。)

作品等は、ご希望をお聞きしてから
ご相談の上準備させて頂きます。

◎講座の出張レッスン
公民館、PTA等の行事として
体験して頂くこともできます。

人数によりご提供出来る物が変わります。
事前に内容をご相談させて頂いた上で
ご希望に合わせて進めて行きます。


お問い合わせ・お申し込みは、こちらから!

カテゴリー: 木の実とスパイス | コメントする

ドイツの伝統工芸を学ぼう・木の実のアレンジ

イメージ作品

JEUGIAカルチャーセンターイオンモール鹿児島で
7月から開講させていただく
「木の実のアレンジ」講座は
6月22日に体験会を兼ねた
1日講座を行います。

木の実のアレンジとはどんなもの?

何を作れる講座なの?

どんなものを準備したらいいの?

スタートにあたっての疑問を
作品を作りながら
お話させていただきます。

ご参加は「体験レッスンのページ」よりお申し込みいただけます。

また、お電話でのお申し込みも可能です。
JEUGIAカルチャーセンターイオンモール鹿児島
電話 099-210-4180

カテゴリー: お教室 | コメントする

ブーケレッスン

ラウンドブーケ

淡いピンクのお花を入れてブーケをレッスンしました。

子供さんの結婚を秋に控えているので
ブーケに目が引かれるとおっしゃった生徒さん
興味がある時が、一番真剣に取り組める時です。

せっかくのチャンスです。
手作りブーケで、結婚式に花を添えてあげたら
きっと喜ばれる事でしょう!

木の実のブーケなら
いつまでも形を留めているので
記念して飾っておく事も出来ます。

木の実とスパイスのクラフトのルーツであるヨーロッパでは
嫁ぐ花嫁さんが、コツコツと手作りして
結婚式を迎えたそうです。

自分が式の当日に持つブーケなら
手間暇掛けてじっくりと
気に入ったブーケに仕上げた事でしょう。

ご家族やお友達へのプレゼントとして
作って上げてもとても喜ばれます。

好みの色やお花を取り入れて
作って上げたいですね!

お問い合わせは、こちらから!

お申し込みは
JEUGIAカルチャーセンターまでお願いします。
電話 099-210-4180


<<木の実アレンジ教室>>

お問い合わせ・お申し込みは、こちらから!

◎イオンモール鹿児島2F 
JEUGIAカルチャーセンター
第2、4火曜日の午後13時半から15時半です。

月1回コースと
月2回コースからお選び頂けます。

体験レッスンも随時受付中です。


◎プライベートレッスン
お家で誰にも気兼ねなくマイペースでレッスンしたい方
お友達を誘って気の合う仲間だけでレッスンしたい方
2時間 10,000円+材料費〜受け付けております。
(遠方の場合は、別途交通をお願いします。)

作品等は、ご希望をお聞きしてから
ご相談の上準備させて頂きます。

◎講座の出張レッスン
公民館、PTA等の行事として
体験して頂くこともできます。

人数によりご提供出来る物が変わります。
事前に内容をご相談させて頂いた上で
ご希望に合わせて進めて行きます。


お問い合わせ・お申し込みは、こちらから!

カテゴリー: お教室, 木の実とスパイス | タグ: | コメントする

クルミのオーナメントの作り方

クルミのオーナメント

クルミのオーナメントは
帽子をかぶってるみたい!
と言われてます。

クルミのバスケットに比べると
倍くらいの木の実を使っています。

球状に作っていくので
意外と面積が広いのです。

基本は、小さな木の実でブーケを作り
クルミと組み合わせるのですが
ブーケの留め方が難しい時は

初めにクルミの上にドライ様フォームを
貼り付けてから作る方法もあります。

クルミのオーナメントフォーム付き

フォームを使った作り方だと
ブースがある分
どうしてもサイズが大きくなります。

大きくなり過ぎない様に
高さの少ない材料を選ぶ事が
ポイントになってきます。


手持ちの木の実を見ながら
最適な物を選んで作って見てくださいね!

カテゴリー: 木の実とスパイス | コメントする

リボンの持ち手のクルミのバスケット

クルミのバスケット

3月のレッスンで作ったクルミのバスケットは
小さくてすぐに作れるのと
可愛らしさもあって
お友達へのプレゼントにピッタリ!
なので、いくつも作ってみました。 

持ち手にリボンを使うと
優しい感じや可愛らしさがアップします。

小さい作品なので
中に入れる木の実やスパイスも
小さなものを選ぶと
繊細な作品が作れます。

1つ1つ手間を惜しまず
飾り付けしてみましょう。

クルミの形によっては
転がりやすいものもあります。
作るときに重さのバランスを考えると
真っ直ぐに置く事ができます。

どうしても思い通りのところが
上を向いてくれない時は
ウッドリングなどドーナツ状の物を
座布団の様に置くと安定します。

カテゴリー: 木の実とスパイス | コメントする

ハッピーイースター

ピンクのイースターエッグ


今年は、4月初めての4日・日曜日が
イースターになりました。

イースターエッグは、イエスが2度生まれた
と言う逸話に基づいて
卵で生まれ、卵から更に生まれる
と言う事で、2度生まれる象徴として
使われる様になったそうです。

イースターのお話の中では
子孫繁栄のイメージで
多産のうさぎが卵を産む事に
なっているそうです。

卵と言うとヒヨコや鶏を
イメージしてしまいますが
お話の中では、うさぎなんです。

うさぎが実際に卵を産んだら
どれくらいのサイズのものを生むのだろう?
考えてみるのも楽しいですね!

カテゴリー: 木の実とスパイス | コメントする

卵のオーナメント

卵のオーナメント

今年のイースターは4月4日の日曜日ですね。
イースターの日は、毎年変わるので
いつになるのか、わかりづらい所があります。

春分の後の満月が過ぎた日曜日

と言うのが決まりです。

春分の日が、満月で日曜日なら
その日がイースターになります。

でも、春分の前日が満月だった場合
次の満月まで待つので
4月に入ってからになりますので
ほぼ1ヶ月の違いが出て来ます。

クルミのオーナメントを作った時に
クーゲルを作った生徒さんもいました。

そして、クーゲルが作れるなら
イースター様に卵でも!
と言う発想になり

イースターエッグを
木の実で飾ってみました。


色んなアイデアを試していると
作品の幅が広がって来ます。

思いついたら、まず1つ作って
見るのがお勧めです。

カテゴリー: 木の実とスパイス | コメントする