みなみcafe

みなみcafeランチ今度体験会をさせて頂くみなみcafeさんにて、ランチをしてきました。

おすすめの点心3点盛りのランチです。
健康にこだわっているので、無農薬のお野菜、調味料も化学調味料や保存料など使わないものをチョイスされています。

お醤油とお塩の好みが一緒だったのが嬉しかったです。(^^)

すべて手作りのランチは1品づつしっかりとお味を楽しむことができます。

お店の奥には、フィットネスコーナーもあり専門の方にアドバイスを頂きながら自分のペースで体をほぐすこともできます。 宇都宮グランドホテルの側ですので、ぜひ1度お出かけください。

体験会は、2月19日(日)午後13時からと3月15日(水)午後13時からです。
ハートのアレンジとコサージュのお好きな方をお作り頂けます。

興味のある方は、お問い合わせよりご連絡ください。詳細をお知らせいたします。

カテゴリー: お店紹介, お教室 | タグ: | コメントする

クローブ馬蹄の制作2

クローブの馬蹄 kirari今月のレッスン、クローブの馬蹄が出来ています。奥にあるのが、宿題でブリヨン巻き巻きして頂いたクローブ達です。

それを束ねて手前の形にしていきます。

上手く気に入るカーブになったでしょうか?!

クローブは、大きさが揃えやすいので木の実に比べてきっちり作りたい時には向いている材料です。
ブリヨンの巻き加減で、大きさを揃える事も出来るのでとても便利です。

カテゴリー: 木の実とスパイス | タグ: , | コメントする

ハートアレンジ完成!

ハートのアレンジいよいよ完成です。

小さな隙間に小さな木の実を入れます。その後、シナモン・クローブと大きい順に入れていきます。

スターアニスは、お星様の様な形で綺麗なのですが、どうしても隙間が空いてしまいます。そこを小さいクローブでうまくカバーしていくと気になる隙間がなくなります。

スターアニス・シナモン・クローブという3つのスパイスが入った木の実のアレンジメントが完成です。

スパイスは、飾りの面だけではなく、香りも楽しめますので、お好みで選んでいただくといいと思います。

いかがでしたか? 自分でも作れそうな気がしますね!
プレゼントにも喜ばれますので、ぜひ作ってみましょう。(^^)

カテゴリー: 木の実とスパイス | タグ: , | コメントする

ハートアレンジ4

ハートアレンジ4大きな木の実の次は、スターアニスと造花を挿します。

スターアニスは、1個なので、中央の目立つ部分に入れました。造花は3個使うので、最初に三角形をイメージして場所を決めてから挿していきます。

1個づつ考えるより三角形をイメージしたほうが、バランス良く挿す事ができます。

生花なども3本づつなのは、バランスが取りやすいからなのでしょうね!

カテゴリー: 木の実とスパイス | タグ: , | コメントする

ハートアレンジ3

ハートアレンジ3リボンと葉っぱの次は、大きな木の実を挿します。

今回は、グイマツを2色使っているので、それぞれが、固まらない様にスペースを空けながら挿していきます。

大きな空間を半分・また半分と区切っていくイメージをするとわかりやすいと思います。

 

カテゴリー: 木の実とスパイス | タグ: , | コメントする

ハートアレンジ2

ハートアレンジ2さ〜いよいよハートの器に挿していきます。
今回の器の場合、ハートの形をしっかり見せたいので、輪郭が見える様なサイズで作っていきます。

まずは、大きなものから挿していくので、リボンと葉っぱを挿します。

リボンは、ふっくらさせると多くの面積をカバーする事が出来るので、とても便利なアイテムです。

カテゴリー: 木の実とスパイス | タグ: , | コメントする

ハートアレンジ1

ハートアレンジ材料体験レッスンでお作りいただく、ハートアレンジの挿していく部分を順を追ってアップしていきます。

何から挿したらいいのかしら?と思った時の参考にしてください。

今日の画像は、器にフォームを固定して木の実とスパイス全てにワイヤーが掛かった状態です。

どちらかというとここまでの準備が細かい作業になります。

ここからは、大きなものから順に挿しはじめていきます。

カテゴリー: 木の実とスパイス | タグ: , | コメントする

ハートアレンジ

ハートのアレンジ体験レッスンでお作りいただく作品を新しくこちらの「ハートアレンジ」にいたしました。

器の底に角度があり、フォトフレームの様に斜めに立てておく事ができます。

約20パーツのワイヤーをかけながら、製作のいろはを体験していただけます。

JOFYUL-2宇都宮店と下野・壬生・那須塩原のレッスン会場で体験していただけます。初めての方でも約1時間で完成させていただけます。興味のある方は1度トライしてみてくださいね。

カテゴリー: 木の実とスパイス | タグ: , | コメントする

クローブ馬蹄の制作1

クローブ馬蹄の制作1月と2月のレッスンで作っていただいてます「クローブの馬蹄」制作過程は、こんな感じです。

この日は、積和建設北関東営業所様でのレッスンでした。日の当たるスペースをお借りしてのレッスン、暖かさでのんびりしてしまうのですが、手だけは動かします。

クローブは、お家でブリヨン巻き巻きして頂いたので、仕上げたい馬蹄のカーブを描くように曲線に気をつけながら束ねていただきました。形が出来てきたら額に入れてサイズを確認中です。

上手く入りそうですか?!(^^)

カテゴリー: 木の実とスパイス | タグ: , | コメントする

ハートの壁飾り5

ハートの壁飾り5木の実が全て挿終えたら、今回はブロンペンとペルルで作った花を上部中央に挿します。

3輪の花をバランスよく挿したいので、そこは、木の実を挿すときにもちょっと頭の片隅に入れておくとスムーズです。

葉と花を別々に挿す事も出来ますが、まとめてしまった方が、挿しやすくなります。両側の花に葉をセットしてから挿してみましょう。

今回は、水色でとピンクで春らし仕上がりです。

以前に制作された生徒さんで、結婚式の時に飾られた方が何人もいらっしゃいます。
とても好評だったようです。

これからお式の予定のある方いらっしゃいましたら、ぜひ飾ってみてください。

カテゴリー: 木の実とスパイス | タグ: , | コメントする

ハートの壁飾り制作4

ハートの壁飾り4しばらく間が空いてましたこのシリーズ、理由は。。。

気がついたら、制作過程を撮らないで完成させてしまってた!(@0@)ということです。(^^;

間が空きましたが、気をとりなおして続きをアップします。

外側に綺麗に木の実を挿し終えらた、もう1周内側に同じ木の実を1周させます。その後、隙間に合わせて大きな木の実から順番に挿していきます。最後に小さい隙間にクローブを挿します。

これで、すべての木の実とスパイスが挿し上がりほぼ完成です。

後は、飾りのお花を挿します。

カテゴリー: 木の実とスパイス | タグ: , | コメントする

ひなめぐり in 氏家

氏家ひなめぐり17今年も「氏家雛めぐり」の季節がやってきました。

2月4日(土)から3月5日(日)までの1ヶ月間開催されます。

JR氏家駅東口を降りると、そこからすぐに「雛めぐり」をスタートする事が出来ます。

以前は、私も「木の実とスパイス」の体験をさせていただいていました。

今年は、駅東口すぐの「ガラスアート工房アッセンブル」様(地図7番)に、着物の生地のアクセサリーを置いていただいています。(木の実の作品はありません。ごめんなさい!)

雛めぐり地図17

アッセンブルさんのお店は、以前カルチャーが入っていて、そこでもレッスンさせて頂いていた懐かしい場所です。
ちょっと思い出に浸りにいらしていただけたら幸いです。(^^)

カテゴリー: 木の実とスパイス, 未分類 | タグ: | コメントする