明日は、みなずき市に参加します。

新イベント明日は、半年に1回のLaLa cafe(宇都宮市下荒針町)さんでのイベントに参加します。

こだわりの自然食品のお店で開催されるイベントなので、参加の皆さんもそれぞれに素敵なこだわりのある方ばかりです。

室内なのでお天気に 関係なく楽しんでいただけるイベントです。

午前11時から午後15時まで、手作り作品の販売や手作り体験ができます。
会場内では、ライブ演奏も聴くことができます。

私も、ブリヨンで作るブローチや髪飾りを作っていただく体験を開催しますので、事前のお申し込みはなくて大丈夫です。明日会場ですぐにご参加いただけます。

ぜひお出かけください。(^^)

カテゴリー: イベント | タグ: | コメントする

木の実のワイヤリング

木の実とスパイス飾り付け夏至を過ぎ、これから夏に向かっていく中、日はだんだん短くなっていきます。
今が、一番日が長いという印象は薄いですね。(^^)

今日は、シンプルにワイヤリングした木の実とパールビーズで飾り付けたスパイスの画像です。

ワイヤリングのおさらいをしてみましょう!

松ぼっくりの様な形のグイマツは、どの作品にもメインで使っている一番使いやすい木の実です。教室で欠かすことのできない材料です。

グイマツのりん片に半周ワイヤーをかけるだけなので、どなたでも簡単にできます。

丸いボール状の木の実は、メタセコイアです。
ゴールデンウィーク頃に、皆さん沢山収穫されたご報告を聞いています。
洗って乾かしておけば1年中使う事が出来ます。
ワイアヤー掛けは、1周半ぐるっと回してかけていきます。

メタセコイアは、木の実の上下を間違えやすいので、切り口をしかり確認してから作業を始めると失敗なく出来ます。

落ち着いてやってみてください。

カテゴリー: 木の実とスパイス | タグ: , | コメントする

「香りのコサージュ作り」in モリモトハウス

ボトルコサージュ
木の実とスパイスのクラフト
「香りのコサージュ作り」を体験してみませんか!

シナモンとスターアニスの2つのスパイスは、天然の香りをいつまでも長く楽しむ事ができます。

スパイスに含まれている香りの成分は、お部屋のカビ予防の役割も果たしてくれます。

ヨーロッパのザルツブルグで作られ始まって200年以上の歴史のあるクラフトです。

作っている間も、癒しの香りに包まれてリラックスモードで楽しく制作していただく事が出来ます。

 

夏に飾って頂けるように、プルメリアにブルー系の小花とストライプのリボンを合わせて爽やかに仕上げていただきます。

 

完成した作品は、コサージュとして洋服やバックなどに付けて楽しんでいただくことも出来ます。

また、ボトルコサージュとしてワインボトル等に飾っていただくこともできます。

新築祝いや、結婚などの記念日のお祝いに添えていただくととても喜ばれています。

初めての方でも作れる材料を準備しています。

用具等は、貸し出しいたしますので、手ぶらでご参加いただけます。

 

花材にワイヤーをかけて制作していきます。

細かい作業が苦手な方は、お申し込み時にメッセージでご相談ください。
お手伝いさせていただきます。

お申し込みはこちらより!



【香りのコサージュ in モリモトハウス】

日  時 2017年7月16日(日)  10:30am – 12:30pm
会  場 モリモトハウス 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町2-13-11 1F [地 図]
参 加 費 3,200円 (税込)
定  員 15名様 (先着順)


カテゴリー: イベント | タグ: , , , , , | コメントする

フラワーポット パデッセ作品

フラワーポット5
今日は、暑くなる予報ですね。

いよいよ夏対策しなくてはならない季節です。

日焼け予防だけじゃなく、水分補給で熱中症予防しっかりなさってくださいね!

今日の作品は、さくら市パデッセさんで作っていただいた「フラワーポット」の作品たちです。

皆さん長いお付き合いなので

「この色は、〇〇さんの好みね!」

「〇〇さんの家には、これが合いそうね!」

とお互いに譲り合って決めて頂く事が出来ました。

作品に使ったシダローズの扱いが難しかったのですが。レッスンする中でいろいろ改善点が見つかり、パデッセさんのレッスンでは、最新の手法で仕上げていただきました。

作り方も日々進化です。

完成した作品を、こうして一堂に並べると圧巻です。

今回の作品は、それぞれ違う花を使っていただいているので、仕上がりの形も花材に合わせて個性的です。

シックな色合いからカラフルなものまで、お家のイメージに合わせて仕上げて頂く事が出来ました。

それぞれのお家を季節の花で飾って頂けて良かったです。

 

カテゴリー: 木の実とスパイス | タグ: , | コメントする

夏のプルメリアコサージュ

夏のプルメリアコサージュ今日からまた1週間の始まりですね!
梅雨と言いながらもお天気は晴れそう、気持ちも軽くスタートしましょう。

プルメリアとストライプのリボンで作っていたコサージュは、思った以上に爽やかに仕上がりました。

プリメリアだけが大きなお花なので、目立ちすぎないかと思っていたのですが、こうしてみると、ブルーの小花もなかなか存在感があります。

シナモンステイックにはビーズとブリヨンを飾っています。

スターアニスには大小のビーズを組み合わせて飾りました。

こちらは初めての方にも作っていただけるデザインなので、経験者の方には、もう一捻りしたスパイスの飾り付けを楽しんでいただきたいと思っています。

ご希望によりブリヨンやペルルドラートのお花を入れてもいいですね。
小さく作ったものを入れると可愛らしい感じになると思います。

7月・8月のレッスンでご希望があればお作りいただけます。

 

カテゴリー: 木の実とスパイス | コメントする

夏色コサージュ

夏色コサージュ ただいまレッスンで製作していただいてる「ハワイアン」が好評なので、プルメリアを使ってもう1点作品を製作しています。

夏になると使いたくなるこのブルーと白のストライプリボンを、白のプルメリアに合わせて爽やかに仕上げたいと思います。

バックや帽子に付けて使っていただけるコサージュがいいかと思っています。

お家の中だけでなく、出かける時もスパイスの香りをお供に!していただけたら、スパイス好きの仲間が見つかるかもしれません。

新規だけでなく、長い眠りから覚めて(家庭の事情が許す様になって)復活してくださった生徒さんも数名おり、途中だった何年寝かせただろう?作品を仕上げていただけて嬉しいです。

夏も木の実とスパイスが活躍できる季節だと知っていただけたらいいなぁと思います。

復活待ちの生徒さん、いつでもお待ちしてますね!

カテゴリー: 木の実とスパイス | タグ: , | コメントする

サワガニ

サワガニ作品を置いていただいている益子へ行った足で、お気に入りのお店へ!

天ぷらを注文したら、なんとサービスでサワガニがのってきました。

サワガニ。。。みなさんご存知ですか?

子供の頃は、深山の沢に行くとたくさんカニがいてよく捕まえた記憶があります。

でも、カニ=海に住んでる

というイメージがありませんか?

サワガニと言っても山の中にカニが??と思ってしまいます。

 

カリカリに揚げてくださったカニはとても香ばしくて美味しかったです。

お店の庭にブナの木があるのもとても気になったのですが、まだ、実をつけたことはないそうです。

何年後かに実が収穫できたら!と淡い期待もしています。(^^)

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

長いワイヤーを使ってツオップ

ツオップ 大木の実とスパイスの作品、今年は大きな作品作りが続いています。

来月作って頂く予定のこちら、大きなツオップなので、長いワイヤーを木の実に掛けて準備をしていきます。

スパイスも、飾り付けが終わったら長いワイヤーを掛けて組んでいけるように準備します。

今までと違うのは、ブリヨンのお花と葉っぱを別に作って途中で組み合わせるという手法になるところです。

木の実の数が多そうに見えますが、リースなどをフォームに挿すことを考えると、まだまだ木の実の数は、少なめなです。

以前に作っていただいたときは、額に入れて仕上げた方もいらっしゃいました。

額に入れると存在感が増しますので、プレゼントにしたい方にはいいかもしれません。

お花や、リボンは選べるように準備してます。当日じっくり選んでくださいね!

カテゴリー: 木の実とスパイス | タグ: | コメントする

もうかBEKKANさんでイベント参加しました。

201706BEKKAN昨年は、ワイヤー作品作りに集中したくて、こちら真岡のイベントはお休みさせていただいていたので、1年半ぶり以上かな?の参加でした。

東向きのお店の前をお借りしての参加なので、午前中着いた途端に

「暑い!!」

もう、こんなところでお昼まで耐えられるかしら?という位の暑さでした。

木の実の作品と和布の作品の両方を展示販売させていただきました。

以前は、これに体験が加わったのですが、久しぶりなので欲張らないで販売に専念させていただきました。

いつもならちびっこがたくさん来るイベントなのですが、なんか少なめに感じたのは、子供体験イベントをやらなかったからでしょうか?

大人チックな雰囲気もいいなぁと思えた1日でした。

カテゴリー: イベント | タグ: | コメントする

真岡門前びわ市 BEKKANさんでお待ちしてます。

新イベント明日11日の日曜日、真岡門前びわ市に合わせてBEKKANさんをお借りして、作品の販売をさせていただきます。

しばらく伺っていなかったので、2年ぶりくらいになるでしょうか?

木の実の作品と和布の作品を販売させていただきます。

先日、有料老人ホーム新でご一緒していただたフェルトお人形の作家さんもご一緒してくださいます。

11時から15時まで、真岡長蓮寺さんの近くのBEKKANさんにおりますので、ぜひお出かけください。

長蓮寺は、赤穂浪士が討ち入り前にお参りした弁天様が祀られていたり、日切り観音様がいらしたりする歴史のあるお寺です。びわ葉を使ったお灸の発祥のお寺としても有名なんです。

真岡木綿会館もすぐ目の前、1日たっぷり楽しんで頂けます。(^^)

カテゴリー: イベント | コメントする

新緑の那須へ

那須高原2017外に出るのがとても気持ちのいい季節ですね。生徒さんたちは、ハイキングやトレッキングに行く方が多く色んなお話を聞かせていただきます。

インドアな生活の私は、外に出ることはほとんどありません。

今回は、せっかく那須方面へ行ったので久しぶりに緑のトンネルをくぐって森林浴気分を味わってきました。

ここが、生活の中にあったんですよね〜

今は、緑のないところに住んでいるので、久しぶりの緑のトンネルは、とても癒されました。

この先に、木の実たっぷりの場所もあるんですよ!!

いい季節ですから、ぜひお出かけください。(^^)

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

メタセコイヤ

メタセコイアいよいよ梅雨入りしたみたいですね!
ジメジメといかに上手に付き合っていくか、作品の管理も気をつけたいところです。

さて、ゴールデンウィーク中にたくさん拾いました!と生徒さんたちはお話しされていた「メタセコイア」私も遅まきながら、洗って使える準備をしました。

拾ってきたままだと、土埃が付いていて作品にしてからのカビの原因になりかねません。

せっかくの作品を綺麗に仕上げて、長持ちさせるためにも、最初の段階でのお手入れが肝心です。お天気のいい日に風通しのいいところで乾かすのがコツです。

綺麗にしてからしまっておきましょうね!

カテゴリー: 木の実とスパイス | タグ: | コメントする