いよいよ2019年の準備です。
来年春のカタログは、桜の表紙でした。
平成最後の春だから桜なのかなぁ〜
なんて思いながら。。。
柔らかな日差しが感じられるカタログをめくり、さて年明けのレッスンは何を作ろうか?
楽しくも悩ましい時間のスタートです。
定番と新商品を見分けながら、ピンと来るものを選び出して、生徒さんに楽しんでいただけるものをと考えてます。
昨年はちょっと残念なものだったので、今年はランクのいいものが来る様に早めに注文をかけ、無事にいいものが手に入りました。
ふんわりしっとりしたシルバーグリーンのモミのリースは、3月の春分までドライに変化しながら楽しみむ事が出来ます。
真っ赤なリボンとポインセチアを飾って元気一杯のドア飾りができました。
こちらの作品は、茨城県結城市の結街さんのレッスンで作っていただいたものです。
早速、お店玄関に飾っていただいてます。
結街さんはイベントスペースとして、たくさんの企画もされています。
いろんなお客様をお迎えする玄関、日の短い季節に明るいお出迎えが出来ますね!
きっとお客様にも楽しんでいただけると思います。
写真をめくって見ると、ギフトBOXが出てきました。
サンドイッチ型のデザインの作品は、初めてでしたね!
木の実がぎっしり詰まった感じに仕上がるには、どの手順で作ったら良いがちょっとした課題でした。
サンドイッチにするので、きのみははみ出しては形が綺麗に仕上がりません。
上手に面を揃えて作って行くのは、角角をきっちり合わせてからのスタートが一番肝心でした。
今年も飾っていただいてますか?!
新作ももうすぐ完成するので、置き合わせて飾ると更に賑やかにクリスマスを迎えられますね!
JOYFUL-2宇都宮店様で、クリスマスリースの体験レッスンをさせていただきました。
初めて体験の方も綺麗に仕上げていただくことが出来ました。
ワークショップで毎年リクエストの多かった額入り作品です。
今年は11月に、青山でのワークショップが終わり、これから12月は「さいたま新都心クリスマスマーケット」と「JOYFUL-2宇都宮」様で開催させていただきます。
初めての方にも作っていただけるキットになっています。
30~40分で完成させていただけます。
手ぶらでご参加いただけますので、木の実やスパイスに興味があるんだけど!と思っていらっしゃる方、ぜひお試ししてみてください。
ワイヤーの掛け方、装飾ワイヤーブリヨンの使い方もバッチリ体験していただけます。
完成品はそのままお持ち帰りいただけます。
お部屋に飾れば「シナモンとスターアニス」のスパイスの香りで、クリスマス気分も盛り上がります!
木の実とスパイスの作品もアプリで加工するとこんな絵画の様に加工できてしまうんですね。
びっくりです!
写真がここまで変わってしまうなんてとても面白いです。
今までの作品を写真に撮って加工してみるとまた違った楽しみ方もできそうです。
新しい作品としてクリスマスのカードなどにしても楽しめますね。
今年もクリスマスリース用のシルバーグリーンが届きました。
これでいよいよクリスマスリースが作れます!
昨年少し大きな枝を注文したら、大きすぎてリースに不向きだったので、今年は小さいサイズのモミをお願いしてありました。
ふんわりとした綺麗な葉っぱがたくさん付いているものが届いたので、リースにぴったりです。
毎年、箱を開けるまで中身がわからないので、まるで福袋を開ける心境で箱を開けます。
9月に収穫され10月に船に乗って日本にやってくるので、その間に痛んでしまっている事もあります。
枝ぶりはどうかしら?
葉っぱのつき方は?
枯れてないかしら?
チェックが終わったら良いものだけを切り戻して、レッスンまでたっぷりお水を吸わせて休ませてあげます。
今年は、12月に那須塩原と茨城県結城市でレッスンします。
ご注文くださった皆さん、楽しみにしていてくださいね。
今年のお正月レッスンは
「ランの入ったアレンジメント」
を作って頂いています。
どこにでも置けるコンパクトサイズの
リクエストが多かったので
ころんとしたシルバーの器に
アートフラワーをたっぷりアレンジします。
木の実とスパイスのレッスンでは
スパイスと木の実を増やして
香りを楽しんで頂けるよに仕上げます。
お正月なので蝶々も手作りして頂こうか?!
と試作中です。
蝶々も楽しみにしていてくださいね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
クリスマス体験レッスンも開催中!
https://hanataba-net.com/15119.html/
レッスン カレンダーはこちら☆
さいたま新都心でのワークショプはこちら☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今年もシルバーグリーンの
クリスマス用のモミが間もなく届きます。
北米から船に乗って届くモミ
しっとりとして柔らかな葉っぱが
国産のモミと大きく違います。
国産のウラジロモミは
「束ねるときにっ刺さって痛い!」
ので軍手が必要です。
その点輸入モミは
「ふんわり優しい葉っぱ」
ので、チクチク刺さって痛い!なんて事もなく
しっかり束ねていくことができます。
ベースとなる輪っかにグルグルと
ワイヤーで縛っていくだけではありますが
ヤッパリちょっとしたコツがあります。
回を重ねるごとに、失敗を見直し
綺麗なリースが完成していきます。
毎年1回だけの貴重なレッスンです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
クリスマス体験レッスンも開催中!
https://hanataba-net.com/15119.html/
レッスン カレンダーはこちら☆
さいたま新都心でのワークショプはこちら☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
11月も残す所あとわずかですね。
街は、どんどんイルミネーションで飾られ
クリスマスの雰囲気に包まれて来ます。
木の実とスパイスのレッスンでも
クリスマス作品が次々を完成しています。
初級のレッスンで作るパーツの説明を兼ねて
作ったこのショートケーキも
「チョコレートケーキのようで美味しそう!」
と言われます。
ブリヨンの花、スパイスの飾り
1つ1つを確認するにはぴったりの
スパイスケーキです。
中級・上級になった方は
ここからバージョンアプした
スパイスケーキを作ってくださいね!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
クリスマス体験レッスンも開催中!
https://hanataba-net.com/15119.html/
レッスンカレンダーはこちら☆
さいたま新都心でのワークショプはこちら☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
クリスマスも近づき木の実とスパイスの制作にも力が入る季節です。
西那須野のレッスンでは、クリスマスのお部屋を飾るトピアリーが完成しました。
明るく楽しい雰囲気で!
というリクエストでしたので、赤いリンゴを入れて華やかに仕上げていただきました。
今回のトピアリーはステムの部分にたっぷりシナモンを使っているので、いつまでも香りがたっぷり楽しめます。
いつも楽しいおしゃべりが絶えないこのグループ。
今回も手と口を一所懸命に動かしながら、あっという間の制作時間を楽しんでいただきました。
クリスマスの期間は、柊の葉っぱをプラスして飾ると赤と緑のコントラストで、ますます雰囲気が出ます。
来月、12月13日(木)のレッスンでは、お正月作品を作っていただきます。
コロンとして可愛らしいデザインです。
見た目には小さいですが、球状なので木の実はたっぷり使います。
ブリヨンのお花を大小3種類作って変化をつけて仕上げて頂きました。
今回は、トピアリーの茎の部分にシナモンをたっぷり使っているので、香りも十分に楽しめます。
ヒイラギの葉っぱを取れば一年中飾ることが出来るので、ヒイラギの葉だけはボンド無してさして頂きました。