
明けましておめでとうございます。
今年も笑顔いっぱいで過ごせますように!
手作りをたっぷり楽しんだ2018年
2019年も思い浮かんだものをどんどん形にしていきます。
どうぞよろしくお願いします。(^^)
明けましておめでとうございます。
今年も笑顔いっぱいで過ごせますように!
手作りをたっぷり楽しんだ2018年
2019年も思い浮かんだものをどんどん形にしていきます。
どうぞよろしくお願いします。(^^)
クリスマスを飾る額入りのリースを手作りして見ませんか!
スパイスの香りがクリスマスのお部屋に
ほんのりいい香りを漂わせてくれます。
初めての方でも30~40分で
完成させていただける作品です。
会 場 とんぼ玉工房 のののクラフト
開催時間 午前10時〜12時
開 催 日 12月17日(月)
参 加 費 2500円
《クラフトについて》
ザルツブルクで生まれたスパイスと木の実を
組み合わせた香りのクラフトは、伝統工芸品
として長い間親しまれています。
今でも、クリスマスマルクトでは
定番のクリスマス飾りとして色々な
デザインが販売されています。
そんなヨーロッパのクリスマス飾りを
手作りしていただける貴重な体験レッスンです。
今回は、スパイスの中からシナモンと
スターアニス(八角)を使っていただきます。
木の実にワイヤーをかけ
スパイスにはビーズと装飾用の
ワイヤーで飾りをつけて
華やかさをプラスします。
2Lサイズの額なので、リビングのサイドボードの上
玄関の棚などちょっとしたスペースにも飾っていただけます。
レストランやカフェなどでも
お店の演出にお使いいただいております。
完成品をご希望の場合は、ご相談ください。
みなさん母の日にはプレゼントをされましたか?
それとも受け取る方でしたか?
365日の中のたった1日
だから記念日として心に刻まれっていいのかもしれませんね。
日々思っていても中々言葉にしていない思いを伝えらたのではないでしょうか。
。
。
。
今年は、私も「ありがとう!」を伝えたい方に
手作りのリースを贈りました。
どんな好みの方なのか、よく分かっていないのでこれで喜んでいただけるかしら?
と不安な気持ちもありましたが、私ができる事で想いを伝えていけば良い。
手作りなら、想いが伝わりやすい!
こんな時、手作り好きであった事に感謝です。
みなさんも贈ったり頂いたりで、心の交流が出来たのではと思います。
先日「お雛様を見に来ませんか!」とお誘いを受けてお友達のお家へ伺いました。
手作り好きとは聞いていたのですが、お雛様は購入した7段飾りでも飾ってあるのだろう?!と予想して伺ったのです。
ピンポーン♪
「こんにちは!どうぞ〜」の声で扉が開いた途端、玄関ホールに飾られたお雛様の数々に圧倒されました。
右も左の正面もお雛様がいくつも飾られています。
そしてその1つ1つの取り合わせが、またとてもステキ!
半分以上の作品が、ご自分の手作り作品と聞いてどれだけ手作りがお好きなんだろう!!と感心いたしました。
3月3日を過ぎるとお雛様は素早く片付ける習慣があるので、あっと言う間に見ることができなくなります。
でも、今年は旧暦で祝えば4月18日がお雛様なので、まだまだゆっくり楽しむことができます。
ステキなものを見ると刺激をたっぷり頂く事が出来ます。
これを次の作品製作の活力にして行きましょう。
生徒さんの間でも
「真壁に見に行くんです。」
「氏家に見に行ってきます。」
とそれぞれのお出かけ予定を教えていただきました。
近くでは、栃木市や壬生町でもお雛様飾りがされています。
私も出かけ先で頓阿吊るし雛を拝見してきました。
1つ1つ手作りでこれだけの数を作るのは容易なことではないと思います。
1年でどれくらいの作品を仕上げる事が出来のか考えるとこの作品は、かなりの大作だと思います。
皆さんも素敵な飾りを見たら、レッスンの時にシェアしてくださいね!
今年のNHK大河ドラマ「西郷どん」鹿児島ではいたるところで西郷さんの看板やらお菓子グッズなどで大盛り上がりでした。まだまだ、これから建設中の施設もあり、今年1年ますます盛り上がろうという意気込みを感じました。
鹿児島滞在中に見た1話目で、子供達がお菓子を盗みに入ったお庭を私も見に行ってきました。以外とミーハー?でした。
311で避難した時に外から見てはいたのですが、中に入ったことがなかったので、素敵なお庭を堪能してきました。海側を見れば桜島がど〜〜んと正面に見える何とも言えないシュチエーションは、さすが島津家ですね。
お隣の資料館では、天狗さまの大砲の資料などが展示中でした。
私が作った大島紬の作品も西郷どんの関連で波に乗って行けたらいいなぁと期待しています。
半月ぶりのブログ更新となりました。
みなさまいかがお過ごしですか?
今年のお正月は、鹿児島でのんびりと過ごしてきました。
お天気にも恵まれてこんな綺麗な桜島も見ることができました。
クラフトの仕事もうまく話が進み鹿児島の業者さんとの新しい取引もスタートさせる事が出来、順調な滑り出しです。
レッスンも12日から始まっていますので、これから更新お休みした分をアップしていきますね!
私は、お休みが不規則なので曜日がほとんわかっていません。(^^;
高齢者の免許更新で
「今日は、何月何日ですか?」
「何曜日ですか」
なんて聞かれるらしいですが
「これ絶対答えられないよね!」
とい言うのが仲間たちの声です。
そんな訳で、大人の休日も曜日に関係なくお出かけです。
お店の入り口に車を止めて、竹林を抜け上った先にはあるお店で、のんびりとした時間を楽しんできました。
和の雰囲気がとっても心地いいお店です。
別棟では、used着物の展示販売もされていて「着る」ではなく「切る」の方には特にうれしいものがたくさん並んでいました。
8月の暑さも落ち着いてきました。秋に向けて体調を整えていきましょう!
レッスンのお申し込みはこちらです。