未分類」カテゴリーアーカイブ

ベリー入りコサージュのレッスン

こんにちは!
ミルフルールです。

JEUGIAカルチャーセンター
イオンモール鹿児島で定期レッスンしています。
手作り好きな方、ご一緒に楽しみませんか!

詳しくは、最後にご案内させていただいてます。

いつもお花がメインでレッスンしていたコサージュ
今回は、ベリーをメインにしてみました。

ベリーのつ粒々と木の実のフォルムが
うまくマッチしてくれました。

マットなベリーなので仕上がりも
甘くなり過ぎない大人のイメージです。

簡単そうに見えるベリー入りのデザインですが
作ってみると、コロコロした丸いもの同士なので
隙間が開き過ぎない様にコツが必要です。

初心者さんには、ふんわり柔らかいお花が入る
デザインがおすすめです。

いくつか作って慣れてきたら今回のベリーの様に
固い花材が多い作品にもチャレンジしていただけ
ると良いと思います。

コサージュとしてお洋服に付けるだけでなく
ヘアアクセサリーやバックの飾りとしても
幅広く使えるコサージュです。

<<木の実アレンジ教室>>

<定期教室>
毎月第2・4火曜日 午後13:30〜15:30
JUEGIAカルチャーセンター
(イオンモール鹿児島2F)


1月は、10日・24日の開催です。


<出張レッスン受付中>
お家でお友達とレッスンしたい。
会社や地域のイベントで、木の実のレッスンを
したい方には、出張レッスンも受付中です。

人数・ご予算に合わせて、ご提案させて頂きます。
お気軽にご相談ください。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

バラのオーバルアレンジ

こんにちは!
ミルフルールです。

定期でJEUGIAカルチャーセンター
イオンモール鹿児島でレッスンしています。
手作り好きな方、ご一緒に楽しみませんか!

詳しくは、最後にご案内させていただいてます。

バラのオーバルアレンジは、2022年の春に
レッスンしました。

一年で一番寒い季節、心がほっこりする様に
明るい色のお花を入れてアレンジをしました。

季節によってたくさんの花がありますが
バラは、一年中人気ですね!

種類も多く、形も香りも様々なものを楽しむ事
が出来るのも人気の秘密でしょうか?!

オーバルの器を使ったアレンジメントなので
中に入れるフォームも、花器に合わせて横長
にすると挿しやすくなります。

葉っぱを器の縁にかけるのも綺麗に見せる
ポイントになります。

ちょっと変わったベージュのブリヨンで
スパイス装飾をしました。
お花も同じブリヨンで作ったら、定番のゴールド
とは違う優しい雰囲気に仕上がりました。

<<木の実アレンジ教室>>

<定期教室>
毎月第2・4火曜日 午後13:30〜15:30
JUEGIAカルチャーセンター
(イオンモール鹿児島2F)

12月は、27日
1月は、10日・24日の開催です。

<出張レッスン受付中>
お家でお友達とレッスンしたい。
会社や地域のイベントで、木の実のレッスンを
したい方には、出張レッスンも受付中です。

人数・ご予算に合わせて、ご提案させて頂きます。
お気軽にご相談ください。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2月にはコサージュレッスンのご予約が!

卒業式に春のコサージュ

毎月、JEUGIAカルチャーセンター
イオンモール鹿児島でレッスンしています。
手作り好きな方、ご一緒に楽しみませんか!



こんにちは!
ミルフルールです。

秋から冬にかけては、ハロウィンとクリス
マスで、ヨーロッパのイベントに押され気
味になっていたレッスンですが、年が明け
ると、卒業式や入学式に使うコサージュレ
ッスのご要望が多くなる季節です。


2023年の春は、6年生の子供の親御さ
んが、子供さん達のために手作りでコサー
ジュを作る企画のご相談が来ています。

木の実とスパイスのコサージュなら、記念
品として、とっておく事ができます。
卒業の思い出をお部屋に飾って楽しめるの
も嬉しいですね!



今までのレッスンは、大人向けのデザインだ
ったので、これから子供向けのデザインを考
えてご提案していきます。

ご希望の方は、教室でもレッスンできますの
で、お気軽にご相談ください。




<<木の実アレンジ教室>>

<定期教室>
毎月第2・4火曜日 午後13:30〜15:30
JUEGIAカルチャーセンター
(イオンモール鹿児島2F)


12月は、27日
1月は、10日・24日の開催です。




教室に関するお問い合わせお申し込みは
こちらから!

団体様出張レッスン
個人レッスンもお受けしてます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

クリスマスの立体ミニツリー

毎月定期で、JEUGIAカルチャーセンター
イオンモール鹿児島でレッスンしています。
手作り好きな方、ご一緒に楽しみませんか!

12月はクリスマス特別体験を実施しています。
詳しくは、最後にご案内させていただいてます。



こんにちは!
ミルフルールです。

11月12月は、通常レッスンにプラスして
レッスン来てくださる方、また、特別企画で
お声をかけて頂くことが多く、新しい方との
出会いもありいつも以上に楽しくレッスンさ
せて頂いてます。感謝!!


今日の立体のミニツリーは、以前にご紹介していた
額に入ったツリーの2個分の材料で作ったものです。

テーブルの上に置いても可愛いサイズのミニツリー
クリスマス柄のドイリーを敷いて飾って頂ければ
それだけで、テーブルが華やかになります。


ツリーに挑戦したいけど、時間も限られているので
ミニサイズならクリスマスに間に合いそう!と言う
事で、急きょこのレッスンが決まりました。

額の作品2個分なので、ワイヤー掛けなどの下準備は
宿題でスムーズに取り組んでいただけました。

挿して組み立てるのも、額のツリーでレッスンして
いるので、半面だったもの2つ背中合わせにすれば
簡単!なイメージです。

でも、やってみると、やっぱりちょっとしたコツが
あり額とは違うテクニックも、習得して頂く事が出
来ました。

来年のクリスマスは、大きなツリーを作ります!
との生徒さんのお声に、今から気合が入ってます。






<<木の実アレンジ教室>>

<定期教室>
毎月第2・4火曜日 午後13:30〜15:30
JUEGIAカルチャーセンター
(イオンモール鹿児島2F)

12月は、13・27日の開催です。

12月はクリスマス特別体験会を開催しています。
額に入ったクリスマスツリーを作ります。

クリスマスツリー




教室に関するお問い合わせお申し込みは
こちらから!

団体様出張レッスン
個人レッスンもお受けしてます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

お正月飾り

定期でJEUGIAカルチャーセンター
イオンモール鹿児島でレッスンしています。
手作り好きな方、ご一緒に楽しみませんか!

12月は定期のレッスンの他
クリスマス特別体験を実施しています。
詳しくは、最後にご案内させていただいてます。



こんにちは!
ミルフルールです。

12月に入ると師走と言われる通り
忙しい毎日を過ごされているかもしれませんね!

お正月の準備も、頭の片隅にちらついていると思います。

木の実のレッスンでも、12月はお正月飾りを作ります。


昨年が赤い扇子を使ったデザインでしたので
今年は、シックな色合いの作品にしました。

ラフィアのしめ縄に水引と金のリボンを
プラスして、お正月らしさはしっかりと
演出しています。

木の実と一緒にアレンジしているグリーンの
紐は金の網掛けになっています。

松や竹の様に生命力の強い緑をイメージして
入れています。

赤・緑・金は、クリスマスにも使われますが
お正月にもやっぱり欠かせない色です。

年始を凛とした雰囲気で迎えるように
仕上げましょう!!

<<木の実アレンジ教室>>

<定期教室>
毎月第2・4火曜日 午後13:30〜15:30
JUEGIAカルチャーセンター
(イオンモール鹿児島2F)

12月は、13・27日の開催です。

12月はクリスマス特別体験会を開催します。
額に入ったクリスマスツリーを作ります。

クリスマスツリー




教室に関するお問い合わせお申し込みは
こちらから!

団体様出張レッスン
個人レッスンもお受けしてます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ツオップの作り方 その4

前回までで、木の実とスパイスを全て束ね終えています。

最後の木の実の並びが、なるべく平らになる様に調整し
リボンを取り付けます。

リボンも木の実と同じ様にワイヤーをかけたものを
フラワーテープで巻きます。

束ねたワイヤーは、リボンで隠れる長さに切りそろえ
切り口にテープを巻いて仕上げます。

リボンの作り方は、こちらを参考にしてください。

webレッスンに参加してくれた生徒さんの作品です。
ワイヤー入りリボンを使ったので
切り口が解けない様にすることも兼ねて
ロール状に巻いてあります。

白いリボンなので、ウエディングの装飾にも
ぴったりですね!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ツオップの作り方 その3

木の実とスパイスの
ミルフルール です。


前回、木の実とスパイスを
フラワーテープで使って巻いて
ツオップの形が出来てきました。

コロンとした感じの三角形で
お花やスパイスが全体に
満遍なく配置されています。

今回の作品にはブリヨンで作った
お花のパーツも入れました。

ブリヨンとパールで作った
お花が1輪入るだけで
とても華やかになります。

裏側から見ると樹木の様に
幹から枝が出ている感じです。

束ねている軸より後ろ側に
パーツが回り込まない様に
気をつけてまとめてあります。

後ろにパーツが来てしまうと
壁などにぴったりと
飾る事が出来ません。

ここまで出来たら、リボンを作り
ツオップの下側に取り付けます。

次回はリボンの飾り完成させます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ツオップの作り方 その2

木の実とスパイスの
ミルフルール です。

今回は、ワイヤー掛けの終わったパーツを
フラワーテープを使った束ねていきます。
ポイントを押さえながら作っていきましょう!

ツオップの材料が揃ったら
フラワーテープを巻きながら形を作っていきます。

先端が三角になる様にし
少しづつ幅と高さを出していきます。

まずは、先端に1つ次の段に2になる様に
3つのパーツを持ち束ます。

3段目は、3つ横並びにしてテープを巻きます。

4段目からは、両側にパーツを合わせ幅を決め
後から内側を調整する様に足していきます。

フラワーテープは、そのままだと粘着力がなく
パーツを束ねる事ができません。
少し引っ張って伸ばしながら使う事で
しっかりと留める事ができます。

フラワーテープは、裏表は無いのでどちら側を使っても
同じ様に束ねていく事ができます。


大切なポイントは
木の実が後ろ側に回らない様に
組みながら確認していく束ねていく事です。


次回は、ツオップの形の表裏を
画像を見ながら確認してみましょう。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ツオップの作り方 その1 ワイヤリング

木の実とスパイスの
ミルフルール です。

日に日に涼しくなって秋から
冬へ変わる季節は
木の実の季節でもあります。

拾った木の実で、何か作りたい
と思う方も多いのではないでしょうか?

木の実とスパイスを使って
初めての方に作っていただける
ツオップの作り方を
数回に分けてアップしていきます。

ぜひ、参考にして作品を
作って見てくださいね!



◎使っているスパイス
シナモン・クローブ

シナモンには、カットした
ブリヨンをワイヤーに通して
そのまま飾りました。

クローブは、ワイヤーをかけた後
ブリヨンを解きながら
綿飴の様にふんわりと
巻きつけて飾りました。


◎使っている木の実
グイマツ・イジュ・ヒノキ

グイマツは、26番のワイヤーを
半周がけにします。

イジュは、金色にスプレー
されているので
色をそろえる為に金色の
ワイヤー28番を使います。
切れ目にワイヤーが
V字になる様にかけます。

ヒノキは、切れ目を活かし
8の字になる様にかけます。

◎巻きばらは、茎の色をそろえる為に
茶色のテープを巻きます。


次回は、束ねていきます。



カテゴリー: 未分類 | コメントする

種を使ったトピアリー

種のトピアリー
種のトピアリー

種を使った作品は、冬の長いヨーロッパで
花のない時期に、お部屋を飾る為に生まれました。

来年の春に播く種の中から
少し取り出して、いろんな色のお花を作り
リビングの暖炉の上に飾っていたそうです。

種の色や形を活かして様々なお花を咲かせる事が
出来ます。

虫が来ない様に、スパイスを多めにして
仕上げると長く楽しむ事ができます。

11月9日 10時より 下野市でレッスンします。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

木の実と造花のワイヤリング

カテゴリー: 未分類 | コメントする

シナモンのワイヤリング

シナモンのワイヤリング動画をアップしました。

ワイヤーは、26番を使っています。

シナモンの太さに合わせてブリヨンをカットします。

ワイヤーにブリヨンを通します。

ブリヨンのところにシナモンをそわせてワイヤーを巻き留めます。


シナモンは、飾っている間にも乾燥して細くなるので

ワイヤーをきつめにしておきます。

レッスンの予習・復習に使ってください。

カテゴリー: 未分類 | コメントする